打ち抜き(型抜き)加工
打抜き(型抜き)加工とは
東京紙器株式会社では創業以来木型を使った打抜き加工事業を営んでまいりました。
特に薄紙の打抜き加工を得意とし、ペーパークラフト、雑誌付録、カレンダー、DMなど様々な商業印刷物、出版物の切取り線、折り筋、ミシン目の加工をしてきました。
紙の打抜き加工は1枚ずつ紙を加工していくため、マイクロメートル単位での調整が必要となる専門性の高い加工です。
弊社は、上流工程から、刷本支給から、どちらの仕事でも承ることが可能です。
ポストプレス加工でお困りの方はぜひ一度お問合せください。

印刷業界の打抜き加工とは、主にビク型やトムソン型と呼ばれる木型を用いて印刷物を任意のカタチに切り抜く加工のことです。打抜き加工にはビク抜き、トムソン抜き、ポンス抜き、ブッシュ抜きと呼ばれる種類があり、ビクやトムソン抜きはそれぞれプラテン式、ポンスやブッシュ抜きは押し抜き式とも言われます。
打抜き加工や型抜き加工はダイカットとも呼ばれ、円筒の圧胴がついたロータリー式の加工機を使う業界では、主にダイカットと呼ばれています。その他、レーザーカット、サンプルカット(プロッターカット)といった加工方法もあります。
東京紙器の得意な加工
-
薄紙の加工
checkオートン(自動打抜き機)では、四六判/70kg(上質紙)から加工できます
checkさらに薄い紙の加工でもご相談ください
-
板紙の加工
check最大3mm厚の紙まで加工実績があります。
-
広範な紙サイズへ対応
checkオートンでは、最小A3(297x420mm)から最大K倍判(1300x950mm)まで加工可能です。
checkA3より小さい寸法の紙の加工でもご相談ください。
-
複雑な形状でも大丈夫
check弊社は創業時から紙の付録の加工を手掛けています。紙の付録では、切れ、筋、ミシンなどの様々な種類の刃物が複雑に入り組んだものを加工するので、非常に高度な技術が必要になります。そのため、ペーパークラフトのような複雑な形状のお仕事も大歓迎です。
-
柔軟なロットと納期対応
check都内随一の設備を持ち、大小さまざまなロットに対応しています。
check短い納期でも、まずはご相談ください。
-
特殊紙の加工
checkPP加工紙、厚盛加工紙などの特殊紙の加工も可能です。
こんなお困りごとはありませんか?
-
check
刷本支給で対応してくれる加工業者を探している
-
check
長年依頼していた加工業者が突然の廃業で、新たな依頼先が見つからない
-
check
小ロット、複雑な形状の加工に対応してもらえる会社が少ない
-
check
大きな仕事が取れそうだけど、今までの加工業者では対応が不安
-
check
印刷と加工を別々に依頼すると手間やコストがかかる
-
check
品質や納期の問題で顧客からクレームが発生している
-
check
変わった内容の仕事だけど、紙で作れるのか分からない
そんなお困りごとがありましたら、お気軽に東京紙器までご相談ください。
東京紙器の打抜き加工 3つの強み
-
01
一貫生産対応
企画、デザイン、印刷、加工までワンストップで対応できます
-
02
小ロット・特殊形状OK
複雑な形状の型抜きでも柔軟に対応します
-
03
高品質・短納期
70年の実績、熟練の職人技術、そしてオートン4台完備で短納期と高品質を実現します
東京紙器に依頼するメリット
-
品質管理体制
全ての打抜き機械にCCDカメラ検知装置や超音波2枚検知器などを装備。印刷の反転・針飛び・咥え飛びなどの印刷トラブルに対して、出荷を未然に防ぐ体制を整えています
check -
大判の打抜き加工
都内にも数少ないL全判以上の紙を加工できる機械を設備しています。
check -
特殊な加工へも対応
ピナクル型や腐食型を使った加工へも対応しています。
ポンス抜きやブッシュ抜きの対応も可能です。
check -
安心のリピート対応
抜型や通常2年間、データはそれ以上の期間保管しますので、再販や重版へも迅速に対応します。
check -
課題解決力
経験豊富な営業と技術スタッフが皆様のお困りごとに対応します。打抜き加工だけにとどまらず、印刷やその他加工、型、配送のことまで、なんでもご相談ください。
「もっと安くできないか?」などのご相談も加工屋ならではの視点で最適なご提案をさせていただきます。
check
納品までの流れ
-
01
お問い合わせ
ご依頼内容の詳細をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
加工内容、用紙・印刷情報、数量、納期など、ご依頼内容を可能な範囲で詳細に記ご連絡ください。データをお持ちの場合は添付してください。 -
02
打ち合わせ・お見積り
ご連絡内容を社内で確認の上、詳細情報を確認するため担当よりメールでやり取りをさせていただきます。詳細情報が確認できましたら、お見積りを作成しメール差し上げます。
-
03
検討・依頼
お見積もり内容をお客様にてご検討いただき、ご依頼いただけることになりましたら、メールにてその旨をご連絡ください。
-
04
注文受理
発注の意思をご連絡いただけましたら、弊社より「発注確認書」という書類を発行しメールでお送りします。お客さまにて内容をご確認いただき、必要事項を記載の上担当までご返信ください。発注確認書の返信を以て、正式発注となります。
-
05
本生産・納品
発注が決まりましたら本生産を開始し、ご指定の日程までに納品させていただきます。
※お支払いは通常「前払い」にて承っております。
※その他ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
主な打抜き関連機械設備
-
三和製高速自動平盤打抜機
4台 -
ビクトリア打抜機
1台 -
油圧式打抜機
2台 -
半自動平盤打抜機
1台 -
筋押し機
1台 -
断裁機
2台 -
丁合機
1台 -
レーザー加工機
5台