エッセイ/コラム お知らせ ポップアップカード 御朱印 グラフィック社「デザインのひきだし52」に掲載されました・・・ こんにちは、東京紙器です。 2024年6月10日に発売された「デザインのひきだし52」に、レーザーカット加工をはじめとした弊社のサービスや実績が掲載されました! そこで今回は、「デザインのひきだし」がどういった本なのか、そして、掲載された事… #Hiromi Takeda#オマツリジャパン#しかけがみ#デザインのひきだし#ポップアップカード#切り絵御朱印#大橋忍#御華印#成田山川越別院#桑名宗社#水堂須佐男神社#立体御朱印 2024.06.28
紙クリップ 製作事例 【お釜の上さま】栞としてもクリップとしても!再利用できるブランドタグ製作事例・・・ こんにちは、東京紙器のコガです! 今回は、WEBデザイナーの大野さまが立ち上げたアパレルブランド「MARJOB(マージョブ)」の商品用多機能タグを製作したお話をお届けします。WEBデザインのスペシャリストがアパレル業界に挑戦し、その過程で生… #MARJOB#タグ#ファイバー紙#ブランド#事例紹介#紙クリップ 2024.06.21
「紙」チャレ しかけ絵本 レーザーカット加工 朝倉由美さまご依頼 レーザー×製本「すすめ、すすめ」製作事例・・・ 東京紙器代表の山田俊英です。 弊社は薄紙加工中心の会社で、主に商業印刷物、出版物を取り扱うことが多いのですが、中間工程に携わることがほとんどで実際に本を作ったことはほぼありませんでした。 この度縁あって絵本を作るというアイデアを形にするお仕… #ミシン綴じ#レーザーカット#中綴じ#朝倉由美#絵本#製本 2024.06.13
エッセイ/コラム 切手風目打ちシール 富嶽三十六景の切手風目打ちシール作ってみた・・・ 富嶽三十六景の切手風目打ちシール作ってみた 葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の全作品がアメリカ・ニューヨークで行われたオークションで、およそ5億4000万円で落札されたというニュースが飛び込んできました。最近の円安の影響もあると思いますが、… #ペーパーアーツ#レーザーカット#切手風目打ちシール#浮世絵#葛飾北斎 2024.06.06
紙クリップ 製作事例 【光塩女子学院さま】紙クリップの製作事例・・・ 今回は、東京・杉並区高円寺にある光塩女子学院さまからのご依頼で製作した、特別な紙クリップのご紹介です! 光塩女子学院について 1931年に設立された光塩女子学院は、スペインのベリス・メルセス宣教修道女会が母体の学校で、幼稚園から高等科まで一… #ファイバー紙#事例紹介#光塩女子学院#紙クリップ 2024.05.28
エッセイ/コラム 紙vsデジタル デジタル時代だからこそ再評価される効果・・・ 皆さん図書館に行くことはありますか? 私は小学生の子供がいるので、休みの日は結構行くことがあります。本に囲まれる空間は、歩いているだけでも面白そうな本が数多くあり、ワクワクしますね。スマホでみるものと違って、本は余計な物が無い分集中できます… #エッセイ#クロスメディア#広告 2024.05.22
レーザーカット加工 御朱印 製作事例 関興寺の「味噌なめたか」?・・・ 皆さんは座禅を組んだことはありますか? 座禅とは、姿勢を正して坐り精神統一を行うことで心を空にし、自己の心そのものが仏であることを自覚する、禅の基本的な修行法です。厳しい修行のイメージがある禅寺ですが、大変身近なものにも影響を及ぼしています… #レーザーカット#切り絵御朱印#制作事例#枯山水#関興寺 2024.05.15
ポップアップカード 打抜き(型抜き)加工 感動を与えるポップアップギフトボックス・・・ 富山県で書籍を中心とし、さまざまな商品やサービスを提供する文苑堂書店様から、ドーナツを彩るポップアップギフトボックス製作のご相談をいただきました。 文苑堂書店様は、富山県で9店舗を運営する大きな書店で、今回は受け取る方に「感謝」を伝えるポッ… #Hiromi Takeda#ギフトボックス#ポップアップカード#文苑堂書店 2024.05.10
エッセイ/コラム レーザーカット加工 平安時代から現代までのペーパークラフトの進化・・・ 東京紙器は60年以上にわたり打抜き加工業を営んでおり、創業当初から主に幼児雑誌や教育雑誌向けの付録の製作に携わってきました。昭和から平成の中頃までは雑誌全盛の時代で、付録も紙の工作物(「ペーパークラフト」)が主流でした。当時は、毎月何十万と… #ペーパークラフト#レーザーカット#紙の付録#紙の工作 2024.04.30
レーザーカット加工 製作事例 紙と花はこんなに相性が良かった。フラワーアレンジメントと紙のコラボ・・・ 早くも新年度の1カ月が過ぎようとしています。今年の桜は例年より早く開花するといわれていましたが、結果的に4月上旬の開花という遅咲きの桜でしたね。私も息子が晴れて小学生にあがったため入学式にいったのですが、桜がちょうど満開で良い思い出になりま… #フラワーアレンジメント#事例紹介#切り絵#宮本なる 2024.04.27