エッセイ/コラム レーザーカットの注意点 レーザーカット加工 レーザーカットの適正とは(焦げ・ヤニ・スス)・・・ こんにちは、東京紙器のコガです! 日々レーザーカットの加工をしていると、断面の焦げが目立ちやすい紙・目立ちにくい紙・ススの粉がでて汚れる紙…など紙の種類によって結果が大きく違うことに驚きます。 そこで、いろいろな紙をテストカットして、結果を… #レーザー#レーザー加工 2022.02.02
SDGs 新商品 東京紙器 Ideas 紙製ファイル 透けなくたって中身は見える!これが抜き屋の紙製ファイル「ハニカムファイル」のご紹・・・ 弊社は昨年脱プラの観点で、クリアファイル製品からの代替先として紙製ファイル「Block File」をラインナップに加えました。 日本生命のプラスチッククリアファイルゼロの目標設定を始め、脱クリアファイルの動きは昨年急速に広がりを見せました。… #SDGs#ノベルティ#紙製ファイル#脱プラ 2022.01.25
「紙」チャレ SDGs 東京紙器 Ideas 紙製ハンガー プラスチック=悪ではない。プラスチック資源循環促進法対策に紙製ハンガーはいかが?・・・ ただいまカミハンガーのモニター募集をしています。ぜひこの機会にお試しください。詳しくはこちら。 去る1月14日、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行期日を定める政令」及び「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行… #SDGs#紙加工#紙製ハンガーカミハンガー 2022.01.19
SDGs 新商品 東京紙器 Ideas 脱プラ言うならOPP袋もだ!セロファン封筒で脱プラ推進・・・ SDGsを始め、世界的に脱プラスチックの動きが加速しています。6月30日、日本生命が「プラスチッククリアファイルゼロ」の目標設定についてという発表をして話題になりました。 (日本生命のプレスリリースはこちら) このプレスリリースをうけ、今ま… #SDGs#セロファン#脱プラ 2021.12.21
【連載】打ち抜き加工の全て エッセイ/コラム 打抜き(型抜き)加工 創業64年の紙加工屋が解説する紙の打抜き加工の全て【第3回 型編】・・・ 前回記事から早2か月・・いやに寒くなったなぁと思っていたらいつの間にか冬がやってきておりました。大変長らくお待たせいたしました打抜き加工連載第3回です。お陰様で秋は忙しい時間が続き、なかなか筆を取ることがかないませんでした(言い訳) 先日、… #打抜#紙加工 2021.11.30
エッセイ/コラム 打抜き(型抜き)加工 製作事例 グッドデザイン賞受賞!ミチムラ式の漢字eブック・・・ 嬉しいニュースが入ってきました。6月に当サイトの記事でも紹介したミチムラ式漢字学習法ですが、この度ミチムラ式漢字学習法の電子書籍「漢字eブック」が2021年度のグッドデザイン賞を受賞したそうです!おめでとうございます!!!最近は教科書も電子… #お客様紹介 2021.11.09
エッセイ/コラム データの作り方 レーザーカット加工 御朱印 平面でも立体でも。切り絵御朱印製作の流れ・・・ 切り絵御朱印、ますます世の中に広がってきています。 もはやアート作品の1ジャンルともいえる勢いで、日々instagramその他SNSなどで新たな切り絵御朱印を見かける状況です。曼荼羅のような細かい柄を切った物なども増えており、手ではとても量… #レーザー加工#御朱印 2021.10.01
【連載】打ち抜き加工の全て エッセイ/コラム 打抜き(型抜き)加工 創業64年の紙加工屋が解説する紙の打抜き加工の全て【第2回 平版打抜機編】・・・ 皆様実りの秋がやってまいりました。印刷業界にも季節によって閑散期や繁忙期があるのですが、紙の加工や商業印刷物のピークは多くの場合秋になると思います。カレンダーが大量に動いたり、来年度4月に向けての案件が動き出したり、年末・年始にむけての販促… #打抜#紙加工 2021.09.13
しかけがみ ポップアップカード 東京紙器 Ideas まだ間に合う!そのまま使えるクリスマスポップアップカードのご紹介・・・ 当社運営のポップアップカード製作サイト「しかけがみ」より今冬イチオチのポップアップカードデザインのご紹介です。ご紹介するポップアップカードのデザインはそのままご利用いただけますので、構造設計やデザインでお困りの方には特にオスス… #ノベルティ#ポップアップカード 2021.09.06
お知らせ マスキングシール マスキングシール事業終了に関するお知らせ・・・ 弊社は10年近くに亘り、オリジナルのマスキングシールを製作する事業を展開して参りました。これも偏に皆様のご愛顧、お力添えの賜物と深く感謝申し上げる次第です。 しかしながら、近年、機械事情も含めた様々な要因が重なることにより、当該事業の環境は… 2021.09.05