エッセイ/コラム 「日本のノベルティ市場の現状と未来」におけるAIの活用・・・ 弊社の事業はノベルティ市場に深く関わっています。オリジナル付箋然り、紙クリップ然り、ポップアップ然り。 そこで今日は日本のノベルティ市場の現状と未来について「3分」でまとめました。 日本語が変なところもありますが、必ず「最後まで」読んでみて… #AI#ノベルティ 2023.02.21
エッセイ/コラム 印刷業界2023年展望と昨年の振り返り・・・ 皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 光陰矢の如し、この前忘年会をしたと思ったらもう仕事始めですね。2023年一発目の記事は、新年ということで今年の展望、そして昨年の簡単な振り返りをしたいと思います。 &… #印刷業界 #印刷の歴史 2023.01.19
SDGs エッセイ/コラム 今こそ。海洋プラスチック問題のおさらい・・・ 東京紙器の会社HPをリニューアルしてしばらく経ちました。オウンドメディアとして記事を通じて様々なことを発信していこうという目的でリニューアルを行い、記事もそれなりにアップされてきました。 そんな記事の中でもPV数が多い人気記事に「紙vsプラ… #SDGs#脱プラ 2022.12.09
エッセイ/コラム 付箋 付箋データ作成の注意点 【付箋】付箋のみタイプのデータ作成について・・・ こんにちは、付箋本舗のshokoです! 今回は台紙もカバーもついていないシンプルで実用的な付箋のみのタイプをご紹介します。コストも抑えられて、販促品にも社内用にも最適です! サイズは全5種類、【定型付箋60×20mm】【定型付箋75×25m… #ノベルティ#付箋データ入稿 2022.10.27
エッセイ/コラム データの作り方 付箋 マッチ箱付箋のデータ作成方法をご紹介します・・・ こんにちは、付箋本舗のshokoです! 今回は本物のマッチ箱に入った付箋をご紹介します。ぜひこちらを読んで、データ作成に挑戦してください! マッチ箱付箋 定型付箋(50×30mm 3個)をベースに進めていきます。(仕様詳細) … #付箋 2022.10.04
エッセイ/コラム 付箋 付箋データ作成の注意点 【付箋】台紙タイプのデータ作成について・・・ 前回は付箋のカバータイプについて紹介しましたが、今回は台紙タイプのデータ作成について解説していきます。弊社の台紙タイプは全4種類あります。それぞれ付箋のサイズが異なり、【定型付箋75×75mm 1個】【定型付箋75×25mm 3個】【型抜き… #付箋 2022.08.25
エッセイ/コラム データの作り方 紙クリップ 紙クリップの作り方・・・ こんにちは、東京紙器のコガです!今回は、紙クリップの作り方についてお話をします! 本記事では、プロのデザイナーではない素人の私が、作りたいものを何とか形にするためにやっていることを共有していこうと思います!みなさまの紙クリップ作成の参考にな… #ノベルティ#バルカナイズドファイバー#紙クリップ 2022.08.22
エッセイ/コラム 付箋 付箋データ作成の注意点 【付箋】カバータイプ付箋のデータ作成について・・・ こんにちは、付箋本舗のshokoです! これまで付箋本体の注意点をまとめましたが、今回はカバータイプのデータ作成について解説していきます。 弊社のカバータイプは全4種類ございます。 最もスタンダードな【2つ折りカバータイプ】、一枚一枚の印刷… #付箋 2022.06.27
SDGs エッセイ/コラム お知らせ 紙製ハンガー (募集締切)カミハンガーモニター大募集!カミハンガー問い合わせの流れとFAQ・・・ ※モニターの募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 紙製ハンガー「カミハンガー」(カミハンガーのご紹介記事)について様々な方から大きな反響をいただいています。 やはりプラスチック資源循環促進法施行に伴い脱プラ製品を… #SDGs#紙製ハンガー 2022.06.13
エッセイ/コラム 付箋 付箋データ作成の注意点 【型抜き付箋とは?】型抜き付箋のデータ作成解説・・・ こんにちは、付箋本舗のshokoです! 前回は定型付箋の注意点をまとめましたが(前回記事)、今回は型抜き付箋のデータ作成について解説していきます。型抜き付箋とは付箋紙をさまざまな形に抜き上げて作る付箋です。ぜひこちらを読んで、付箋のデータ作… #付箋#型抜き 2022.05.27