エッセイ/コラム お知らせ ポップアップカード 御朱印 グラフィック社「デザインのひきだし52」に掲載されました・・・ こんにちは、東京紙器です。 2024年6月10日に発売された「デザインのひきだし52」に、レーザーカット加工をはじめとした弊社のサービスや実績が掲載されました! そこで今回は、「デザインのひきだし」がどういった本なのか、そして、掲載された事… #Hiromi Takeda#オマツリジャパン#しかけがみ#デザインのひきだし#ポップアップカード#切り絵御朱印#大橋忍#御華印#成田山川越別院#桑名宗社#水堂須佐男神社#立体御朱印 2024.06.28
エッセイ/コラム 切手風目打ちシール 富嶽三十六景の切手風目打ちシール作ってみた・・・ 富嶽三十六景の切手風目打ちシール作ってみた 葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の全作品がアメリカ・ニューヨークで行われたオークションで、およそ5億4000万円で落札されたというニュースが飛び込んできました。最近の円安の影響もあると思いますが、… #ペーパーアーツ#レーザーカット#切手風目打ちシール#浮世絵#葛飾北斎 2024.06.06
ポップアップカード 打抜き(型抜き)加工 感動を与えるポップアップギフトボックス・・・ 富山県で書籍を中心とし、さまざまな商品やサービスを提供する文苑堂書店様から、ドーナツを彩るポップアップギフトボックス製作のご相談をいただきました。 文苑堂書店様は、富山県で9店舗を運営する大きな書店で、今回は受け取る方に「感謝」を伝えるポッ… #Hiromi Takeda#ギフトボックス#ポップアップカード#文苑堂書店 2024.05.10
エッセイ/コラム レーザーカット加工 平安時代から現代までのペーパークラフトの進化・・・ 東京紙器は60年以上にわたり打抜き加工業を営んでおり、創業当初から主に幼児雑誌や教育雑誌向けの付録の製作に携わってきました。昭和から平成の中頃までは雑誌全盛の時代で、付録も紙の工作物(「ペーパークラフト」)が主流でした。当時は、毎月何十万と… #ペーパークラフト#レーザーカット#紙の付録#紙の工作 2024.04.30
エッセイ/コラム "訪問記" 早春の京都山科めぐり その二・・・ 今回は「早春の京都山科めぐり その一」の続き続編です。前回は主に小野駅周辺の神社仏閣などのご紹介でしたが、今回は目的であった隨心院の春季特別御開帳の様子や、山科の中心部である山科駅方面の神社仏閣などの観光地をご紹介します。 隨心院(ずいしん… #京都#山科#御朱印#観光#訪問記 2024.04.12
エッセイ/コラム ”訪問記” 早春の京都山科めぐり その一・・・ 2月下旬の早春に小野・山科周辺を訪れてみました。目的は隨心院で2月17日から3月12日まで行われていた「春季特別御開帳」を見に行くことでしたが、ついでに周辺の散策もしてみました。 今回の散策では、歴史を感じさせる寺院や神社が点在する山科地… #神社仏閣#訪問記 2024.03.18
レーザーカット加工 御朱印 "隨心院" 春の息吹と共に訪れる美と歴史の宝庫・・・ 「紫式部と小野小町と隨心院」の記事で触れた隨心院(ずいしんいん)は、京都山科区に佇む歴史深い寺院です。平安時代から続く豊かな伝統と文化を今に伝えるこの場所は、小野小町に縁のある地としても知られ、季節ごとに異なる顔を見せる京都の隠れた名所で… #レーザーカット加工#切り絵御朱印#寺院 2024.02.28
レーザーカット加工 御朱印 豊受神社の切り絵御朱印:古きを知り新しきを紡ぐ浦安の守護・・・ 千葉県浦安市にある豊受神社様から、切り絵御朱印の制作をご依頼いただきました。豊受神社は1157年に創建されたとされ、浦安市で最も古い神社です。元々は「神明宮社」として知られ、明治時代に現在の「豊受神社」となりました。神社のある浦安地域は遠… #レーザーカット#切り絵御朱印#神社 2024.02.21
エッセイ/コラム 御朱印 紫式部と小野小町と隨心院・・・ 令和六年のNHK大河ドラマ「光る君へ」は紫式部の人生を描いた物語です。この時代についてあまり詳しくない私も、興味を持って観ております。その第二回放送の和歌を詠むシーンに小野小町の名前が出てきました。小野小町にゆかりのある隨心院の切り絵御朱… #御朱印 2024.02.05
レーザーカット加工 レース切り絵作家蒼山日菜 レース切り絵アーティスト「蒼山日菜」切り絵と彫刻のコラボ作品・・・ レース切り絵アーティスト蒼山日菜 スイス シャルメ美術館の第6回トリエンナーレ・ペーパーアート・インターナショナル展覧会でアジア人初となるグランプリを受賞し、Newsweekが選ぶ《世界が尊敬する日本人100人》にも選出されている蒼山日菜… #レーザーカット#切り絵#彫刻#木材 2024.01.26